いつものあいさつ

仕事上、高校によく行くが、
今時の高校生はよくあいさつをするなと思う。
今時の高校生だからなのか、田舎の高校生だからなのかはわからないが、
会う生徒、会う生徒、ちゃんと声を出してあいさつをしてくれる。
自分が高校生の頃、こんなちゃんとあいさつをしていただろうか。
たぶん、やっていなかったと思う。
机に肘をついて、空ばかり見ていた僕は、
大人とすれ違っても、あいさつなんてしていなかった。
当時の僕に比べて、今の子どもたちは、たいぶ、健全だ。

特に運動部は、元気よくあいさつをしてくれる。
「おはようございます!」
坊主頭の生徒たちは、朝一で眠いだろうに、
はっきりとした大きな声であいさつをしてくれる。
「おはようございます!」
僕が、朝ごはんで食べたドーナツのクリームを口につけていた時も、同じようにしてくれた。
「おはようございます!」
会議の資料を両手いっぱいに抱えて、
両手から落ちたファイルを膝で食い止めてた時も、同じトーンで。
「おはようございます!」
髪をばっさり切った時も。
「おはようございます!」
マスクとマフラーで顔を覆っている時も。
「おはようございます!」
なにひとつ変わらぬトーンで、同じようにあいさつする彼らは、
眼の前にいる人が誰だろうと、どういう顔をしていようと、
昨日と違おうが、具合が悪そうだろうが、おかいまいなく、
常に同じ音量と同じトーンで、
「おはようございます!」とあいさつをする。

僕にも、学校の先生にも地域のおじさんにも、
隣の保育園の先生にもコンビニのオーナーにも同じようにあいさつする運動部の生徒を見て、
「あの子たちは誰を見たらあいさつするように指導されてるんですか?」
と、学校に一番長くいる先生に尋ねると、その先生は短く、
「生きとし生けるものすべてに」と、答えた。

あいさつとは、相互の「応答」であり、
一番短いコミュニケーションだ。
大きな声でしなければいけないわけでもないし、
「おはようございます」以外の言葉でも良い。
「やぁ」と言い、それに対し「やぁ」と返しても、あいさつは成り立つ。
通じあうことに意味があるのだ。

たぶん、明日、僕が頭を剃って学校に行ってもも、パジャマのまま学校に行っても、
君たちは、大きな声でいつもどおりあいさつしてくれるだろう。
でも、ぼくはそんな君たちの何に対しても動じない心を見たいわけではなく、
「髪・・・どうしたんですか?」とか
「今日・・・パジャマですか?」という、
動揺し、狼狽した姿が見たいのだよ。
あいさつとは、相互の「応答」、つまり、リアクションのこと。
「おはようございます!」と大きな声で言わなくても、
「あっ」っと、驚いた顔をするだけで良い。
それが、目の前の人を認めること、
挨拶をする意味なんじゃないかと、僕は思うんだけどな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次