中華風

中華料理店に入って見上げると、
頭上のメニューに「中華風サラダ」とある。
中華風サラダ?
ここは中華料理店なはずなので、
ここで出される料理は、すべて中華料理のはず。
ならば、それは「中華サラダ」であって、
「中華風サラダ」ではないのではと、
横に座っている仕事上の知り合いに言おうとしたけれど、
面倒くさいと思われそうなので、飲み込む。

中華風や和風の「風」には、「様式」という意味がある。
和風ハンバーグは和式(日本式)のハンバーグという意味であり、
もともと日本のものでないハンバーグを「和式」で調理しましたよという意味だ。
ならば、中華風サラダも、
サラダという舶来の食べ物を「中華式」で調理しましたよという意味なので、
「中華”風”サラダ」で問題ない。

しかし、「風」は、「様式」という意味の他に、
「っぽい」「に似た」という意味もある。
「すき焼き風肉豆腐」は、すき焼きではなく、
すき焼きっぽい肉豆腐のことだ。
「イケメン風ツーブロック」は、
イケメンのように見えるツーブロックであるし、
「学者風メガネ」は、学者がかけてそうなメガネのことだ。
学者風メガネは、もともと本物の学者がかけていたメガネを模したもので、
そのメガネをかけている人を見ると学者のイメージが頭に浮かぶメガネ、
「学者っぽく見えるメガネ」のことだ。

これは、「先輩風を吹かせる」という言葉があるように、
「風」に、「そぶり、様子」を表す意味があることによる。
「すき焼き風肉豆腐」は、
すき焼きに似せた、すき焼きのそぶり・様子をしている肉豆腐、
「学者風メガネ」は、学者がかけているメガネに似せた、
学者メガネのそぶり・様子をしているメガネのことだ。
このように「風」には「本物の様式という意味(和風建築など)」と、
「本物に似せたニセモノという意味(すき焼き風肉豆腐など)」の、
相反する二つの意味がある。

だから中華料理専門店で「中華風サラダ」と言われると、
一瞬、うっと詰まってしまう。
「中華風サラダ」って、中華様式の本格サラダのことなの、
それとも、中華っぽいドレッシングをかけただけの適当なサラダのことなの。
それはとても面倒な心の揺れなので、
「風」は今後、どちらかの意味に統一してほしいものだ。
「様式」という意味の和風を「和”式”(和式建築)」という表現にするか、
「そぶり」という意味の和風を、「和”系”(和系レストラン)」にするか。
「和”調”ハンバーグ」でもいいし、
「和”的”レストラン」でもいいな。
とにかく、なにかに変えてほしい。
そうしたら、僕は「イケメン系ツーブロック」に「学者調メガネ」をかけて
「きたなシュラン風中華料理屋」で「中華的サラダ」を頼むよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次