輪廻転生

仏教の世界には「輪廻転生」って考え方がある。
ぼくらは、この世で生まれては死んで、生まれては死んでを繰り返し、
そのサイクルから抜け出せないでいるらしいんだけれど、
そこからの「解脱」を目指すべきなのだよと、仏教は語りかけてくる。
今回の生が次回の生に影響し、
前回の生が、今回の生に影響するよという仏教は、
徳を積めば、次回はよりよい生に生まれるし、
悪事を働けば、次回は、フンコロガシみたいな虫に生まれてしまう可能性があるよと言う。

輪廻している限り、すべてはつながっている。
人間もフンコロガシもハシビロコウも、ひとつながり。
フンコロガシにもハシビロコウにも生まれる可能性があったのに、
人間に生まれたぼくらは、幸運なんだよと仏教が言うのは、
仏教では、「六道」という6つの世界がこの世にはあって、
「人間界」は、「畜生界」や「餓鬼界」や「修羅界」よりも、だいぶましだと思われているから。
人間に生まれたことは、とても恵まれたことなのだ、との仏教の教え。
人間ってことだけで、喜べ。
人間、バンザイ!

もし、仏教が言うように僕らがみな、「輪廻転生」してるとしたら、
みな、それぞれに違う前世があって、
たとえ、この世で同じくらいの歳を重ねているとしても、
それまでに前世で繰り返してきた生の回数は全然違う、ってことになる。
世間には、たまに、歳が若いのに、すごく老成している人や達観している人がいるけど、
そういう人たちは、それまで輪廻してきた回数が人よりも多いんだろうな。
輪廻を多く繰り返してきた人は、年齢にかかわらず、
感情をうまくコントロールできたり、この世のことが人よりもわかってしまう。

「輪廻転生」っていう言葉は、そうやって、
今、生きていることを前世と結びつけたり、
来世のために、今を頑張らせようとしてくる。
けれど、やっぱり、それって、なんだか、つまらないなぁとも思ったりする。
そもそも、輪廻の回数なんて、誰にもわからないし、
輪廻が、今生きている人生の言い訳になってしまうんじゃないかな。
あの人は、輪廻の回数が多いから達観してるんだとか、
私は、前回の生の行いが悪かったから、こんなに不幸なんだとか。
仏教って、輪廻転生を本気で言っているのかな。
お坊さんの口から聞いたことがないから、なんとも言えないけど、
方便として言っているだけのような気もする。
輪廻転生を繰り返せば繰り返すだけ、徳が高くなっていくってイメージも、
なんだか、抹香臭くて好きになれない。
説教の香りが、プンプン。

「輪廻転生」ってなんか臭うんだよなぁと思っていたら、
小説家の西加奈子さんが、TV番組で、明石家さんまさんに対して、こんなことを言っていた。
「さんまさんは、これまで何万回繰り返し生きていた”いのち”の最後なんです」
「さんまさんの中の”いのち”が 『最後やぞぉ!しゃべれしゃべれ!』
 といって、しゃべらせてるんですよ」、と。
西さんが言うには、
”いのち”は何度も転生を繰り返して、何度も何度も生を繰り返した末に、
「もうこれで終わり」「これが最後の生」と、最後を迎える時があって、その最後がさんまさんなんだと。
”いのち”の最後のきらめき、輝きとして、盛大にさんまさんの中で、”いのち”は燃えている。
だから、「さんまさん、側は人間やけど、(中は)おっきいお祭り」なのだという。
「(さんまさんは)おっきいお祭り。ねぷたとかだんじりみたいな」

一般的な輪廻転生の教え方では、
「自分」が何度も生を繰り返してきたように説明するけれど、
西さんが言うように、たぶん、生を繰り返してきたのは、「自分」ではなく「いのち」の方で、
その「いのち」が、たまたま、「自分」を生きているのだ。
だから、最後の段階になった”いのち”は、さんまさんの中で、激しく燃える。
その考え方のいいところは、”いのち”の最後が、「まつり」であること。
仏教では、生を繰り返せば繰り返すほど、
人は徳が高くなり、偉くなっていく。
人間として、生を繰り返し、徳を重ねることで、上級なものになっていくけれど、
西さんの話では、”いのち”は、最後の段階でも、激しく燃えるだけ。
ほかの人より生を多く重ねることで、だんだん偉くなっていくんじゃなくて、
だんだん、祭りのように、全力で、燃えていくだけ。

そう考えると、それぞれの人が持つ、(もしくは、さんまさんみたいな人が持つ)
生き物としてのエネルギーや、年齢によらない高い能力や態度は、
「その人が前世で重ねてきた生の回数のせい」というより、
「その人を生きている”いのち”がこれまで重ねてきた生の回数のせい」ということになる。
であるなら、偉く立派なのは、その人ではなく、その”いのち”。
バカで未熟なのも、その人ではなく、その”いのち”の方ということになる。
それは、なんか、生きる上での気の持ちようが、気楽でいい。

たぶん、きちんとしたお坊さんにきけば、
輪廻転生の話も、「”いのち”の輪廻の話」といて説明してくれるのかもしれない。
さんまさんを「おっきいお祭り」と呼んだ西加奈子さんも、
「(さんまさんは)おっきいお祭り。もしくは、(一休さんみたいな)破戒僧」
と言っていた。
生を繰り返してきた”いのち”が、下へ下へ深く潜っていけば、
最後に、徳のある僧侶になるけど、
”いのち”が、外へ外へ激しく弾けていれば、
世間の常識を逸脱した破戒僧のような姿になるのかもしれない。
”いのち”にも、生き物のような、個性とか多様性があるのかな。
どちらにしても、自分の”いのち”がこれまでどんな生を経てきたのかは、
現世を生きている僕らには知る由もない。
僕らにできることは、”いのち”の声に耳を傾けることくらい。
自分の中の”いのち”と「自分」の調和を保つことくらい。
っていうと、じゃあ、その「自分」って誰ってことになるんだけどさ。
ほんと、よく、わかんないはなしだよね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次