父親の稼ぎ方

僕の父親は商売人だった。
商売人はお客さんから金をもらう。
多くのお客さんがお店にくれば、お金は増えていくし、
多くのお客さんがお店に来なければ、お金はなくなっていく。
お金がたくさん貰えるかどうかはお客さん次第。
親を見ていると、自然とそういう考え方になっていく。
「金が欲しいなら、リスクを取って、もう一軒、店を出せ」
稼ぐとは、そういうことだと思って大きくなった。

僕の友達の父親は、政府系国際支援団体で働いていた。
政府系国際支援団体は、政府からお金をもらう。
政府系国際支援団体の職員は、団体から予算をつけてもらう。
意義がありそうだという活動には、予算がついて、
役に立たなそうな活動だと思われれば、予算はつかない。
お金がたくさん貰えるかどうかは、活動の意義を伝えるレポート次第。
彼は、親を見て、自然とそういう考え方をするようになっていた。
「金が欲しいなら、上の人と仲良くなって、良さげなレポートを書け」
稼ぐとは、そういうことだと思って、あいつは大きくなっていった。

僕の同級生の父親は、坊さんだった。
坊さんは檀家からお金をもらう。
檀家がたくさんいれば、家を増築できるし、
檀家がお金を渋れば、大学の学費も貯金から出すことになる。
お金がたくさん貰えるかどうかは、檀家次第。
彼は、親を見て、自然とそういう考え方をするようになっていった。
「金が欲しいなら、とりあえず檀家に頼め」
稼ぐとは、そういうことだと思って、あいつは大きくなっていった。

お金の稼ぎ方は、一番身近な大人に影響されることが多い。
こればっかりは、学校で稼ぎ方を教えても、
ネットで稼ぎ方を調べても、
すぐに変わることはない。
自分が食ってこれたのは、
お客さんから、政府から、檀家からもらった金があったからだということが、
体に染み付いているからだ。
体に染み付いたものは、なかなか取れにくい。
社会が変わり、変化の必要性があっても、
なかなか、染み付いたものは取れにくい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次