
金木犀の香る季節になった。
 僕の同級生の彼女のお父さんは、
 「金木犀の香りは天国の香りなんだよ」と言っていたが、
 どこかの宗教の経典にそう書いてあったなら、
 僕はその宗教に入ってもいい。
 そのくらいいい香りだと思う。
僕は金木犀の匂いをそのくらいいい匂いだと思うが、そう思わない人もいるらしい。
 金木犀の匂いに、アレルギーにも近い感覚を持つ人もいるらしく、
 この季節にはなるべく外を出歩かないようにしているという。
好きな匂いも好きずきだ。
 病院の匂いが好きな人も、本の匂いが好きな人もいる。
 雨の日のアスファルトの匂いやエレベーターの匂い、
 三角コーナーやカビの匂いが好きな人もいる。
 新札の匂いが好きだという人もいたが、
 それは、お金が好きなだけだろう。
匂いは言葉との相性が悪い。
 うまく言葉で説明することが難しい。
例えば、見知らぬ土地を電話でレポートすることになったとしよう。
 目で見たものはなんとか伝えられるが、
 鼻で嗅いだものはなかなか伝えられない。
 今まで匂った経験からなんとか伝えようとするが、簡単にはいかない。
 それを「一回性」と言うこともできる。
 目で見たものは後で絵に書くことができるし、
 耳で聞いた音は後で言葉にすることができるが、
 鼻で嗅いだ匂いはなかなか再現ができない。
 「その場限り」でしかない。
大学生時代、変な匂いのする友達がいた。
 くさい匂いではなく、変な匂い。
 運動した後などは特に強く、彼特有の体臭をプンプン周りに振りまいていた。
ある日、そいつと一緒に運動をし、ジャージのままカフェに入ると、
後から、美人な、彼の彼女もカフェにやってきて、
ソファで強烈な体臭を放っている彼に寄りかかった。
 「女は、自分とは一番遠い匂いの男に惹かれる」
 と何かで読んだことを、その瞬間、思い出した。
 なるほど。
あの男の匂いが、彼女にとってのそれなのか。
 彼女にとっては、彼の匂いが「その人限り」の匂いなんだな。
 なるほど。ああいう匂いが・・・。
 ああいう・・・、なんていうか、あの、その、
 あいつの、あいつ特有の、あの、ああいう感じの匂いが・・・。

 

コメント