-
手紙
最近、めっきり手紙を書かなくなった。 それはメールやSNSのせいなどではなく、ただただ、「区切り」と「お礼」の機会が少なくなったせい。 自分は筆まめからは程遠く、手紙を出さねば出さねばと思いながら出さなかった手紙がいくつもあるわけだけど、手紙... -
サウナ
うちの近くには何軒かの銭湯があるが、北に上がるにしたがって、つまりは、街の中心部から離れるにしたがって、タトゥーが入った人の割合が多くなる。 昨日、ふらっと、汗かいた体で、汗かきがてら行ったのは、街の最北部寄りの、タトゥー多め、湯熱め、コ... -
指導者のビッグドリーム
J2の町田セルビアが首位を走っている。 好調の要因は複合的なものかもしれないが、開幕前から注目されていたのは、今季からチームの監督として、これまで高校サッカー界でしか監督経験がなかった黒田監督を抜擢したことであった。 青森山田高を全国屈指の... -
ダークヒーロー
ある自民党の政治家が、高校生の時、そのエリアのバンカラで、地区のすべての学校を喧嘩で制圧していたという、本当か嘘かわからない週刊誌の記事を見て、その政治家にちょっと興味が湧いた。かといって、その人に投票しようとも、投票せんとこうとも思わ... -
じゅんぐり
お笑い芸人「ロングコートダディ」の「兎(←こういう名前)」は、中学生の頃、成績が良かったので、よく100点を取ってたらしい。 そして、テスト返却時に、先生から受け取った答案が「100点」なら、そのまま、その答案を教室のゴミ箱に捨てていた。 そうす... -
不信感
かつて、高校生を教えていた時に、生徒たちが進めているプロジェクトの全国発表大会みたいなのが東京であって、そこで、結果、準優勝したんだけど、彼らは優勝するもんだと思ってたから、その不甲斐ない結果に文句言ってて、そんで、その時もらった「準優... -
変なやつと変なやつ
日本は表記として漢字を採用しているために、中国語と適正な距離が取れていないことが多々ある。 例えば、「習近平」は日本語では「しゅうきんぺい」だが、中国語読みでは「シージンピン」である。 しかも、中国語は発音が複雑なので、単に「シージンピン... -
8888
車を買うと「ナンバー」を決めなければならない。 数字に頓着がない人は、何番でも提示されたものを受け取ることになるが、 数字にこだわりがある人は、お金を出して、好きなナンバーを買うことになる。 街には「8888」とか「・・・1」とか、お金を出して... -
雑な暮らし系
ものを大切にせずに生きてきた。 落とし、壊し、履き潰し、くたくたにしてきた。 もし、僕の人生を上映する映画館があれば、「ていねいな暮らし系」の人たちにだけはきてほしくない。 「雑な暮らし系」の映画になることは避けられないから。 「ものを丁寧... -
道徳の教科書
あのー、大谷の偉業を褒める時にですよ、高校時代に大谷が書いてた「目標シート」みたいなのが取り上げられて、高校の時から目標に向かって努力してきた大谷の凄さみたいな話にるんですけど、あれは大谷というか、花巻東がやってた方法であってですね、別...