12/15 イノベーター理論

流行りに乗ることができない。
小さい時についた世間の流行りに乗らない癖は、大人になっても変わらないもので、
何が流行っても、全然、興味がわかない。
中学生の時、携帯用テトリスが学校中で流行り、
みんながテトリスの30面や40面をクリアしていた時、
僕はひとりそっぽを向いていて、
みんながテトリスに飽きて、見向きもしなくなった後に買いに行き、
3面クリアしたところで飽きて、やめた。

たぶん、流行りごとに、向いていないのだと思う。

マーケティング用語には、「イノベーター理論」という考え方があって、
ある商品に対する態度の違いによって、
人々を5つのグループに分ける。
①流行りに関係なくのめり込んでいる人=イノベーター
②流行りになりだす前に興味をもつ人=アーリーアダプター
③流行りだしたら興味をもつ人=アーリーマジョリティ
④完全に流行りになってから興味をもつ人=レイトマジョリティ
⑤流行りに無頓着な人=ラガード

携帯用テトリスに関して僕は、⑤か、もしくは、
⑥流行りが終わってから興味をもつ人(そんなグループないけど)、
だったのだけど、
iphoneくらいの、もっと社会的に大きな流行りになると、
おばさんや高齢者まで含まれるので、③くらいに入るのかもしれない。

ただ、流行りを作る人は、②でも③でも④でもなく、
①流行りに関係なくのめり込んでいる人、だ。
流行りのゲームを作る人は、ゲームが市民権を得る前からゲーマーで、
流行りのアニメを作る人は、大人のアニメ好きなんて気持ち悪かった頃から、
立派なアニメオタクだったはずだ。
流行りを作る人は、流行りを追った時点で、アウトなのだ。

流行りを作り出す人といえば、
プロデューサーの秋元康氏が15年くらい前、インタビューで
「止まった時計は一日に二度あう」と言っていた。
世の中は、流行りだ、ブームだと、いつもせわしなく動いているので
世に合わせて時計の針を動かそうとしても、絶対に追いつけない。
そうではなく、針を止めたままにしていれば、午前と午後、
必ず、一日二回は、正確な時間を指す瞬間が、訪れる、と。

当時、テレビ番組の制作側の人くらいにしか思っていなかったので
その言葉にピンとこなかったが、
AKBが世の中に出てきた時に、ピ、ピ、ピーン!ときた。
80年代、おニャン子クラブで合わせた針が、
20年経って、AKBで再び、ぴったり合っていたのだから。

流行りを作る人は、流行りを追うことはしない。
流行りを作る人は、動かず、じっと、
流行が自分に合わせてくれるのを、待っている。
流行りを作る人は、流行りを追った時点で、アウトなのだ。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次