
佐賀には七賢人といわれる人達がいる。
 幕末から明治にかけて活躍した7人の偉人で、
 年長者から順に、
 鍋島直正、佐野常民、島義勇、副島種臣、
 大木喬任、江藤新平、大隈重信。
 江藤と大隈くらいは全国的にも知名度があるだろうか。
 佐野常民は、博愛精神をもって日本赤十字社を興した人物。
 副島種臣は、書家としても有名な藩士だ。
 江戸から東京に変わる時代、
 中央から遠く離れた薩摩や長州や佐賀が中心となって
 国が動いた時代があった。
 常に変革は周辺から起こる。
時は下って21世紀。
 七賢人も古くなってきたことだし、
 現代の佐賀の賢人でも考えようかとふと思った。
 激動の時代でもないし、7人も集まりそうにないので、
 3人にしておく。無理に枠広げると、質落ちるからね。
 では、発表します。
 ちなみに政治家は入っていません。
 政治が動かす時代じゃないしね。
 改めて、発表します。
 まずは一人目。
 孫正義。ソフトバンク所属。58歳。
 佐賀県鳥栖市出身。経営者。
 言わずと知れた、日本を代表する経営者。
 毀誉褒貶ありますが、それもまた大物の証。
 朝鮮出身者が暮らしていた鳥栖の一地区から
 世界レベルにのし上がった起業家。
では二人目。
 江頭2:50。大川興業所属。50歳。
 佐賀県千代田町出身。お笑い芸人。
 言わずと知れた、日本を代表するお笑い芸人。
 田舎町の小さな祭から27時間テレビまで、
 相手によって態度を変えない全力の芸は、
 まさに博愛の心。
 「1クールのレギュラーより1回の伝説」を地でいく男。
そして、ラスト3人目は、
 向井秀徳。ZAZEN BOYS所属。42歳。
 佐賀県北茂安町出身。ミュージシャン。
 先の二人に比べると知名度に劣るかもしれないが、
 前バンド、ナンバーガールの衝撃から、
 音楽業界に多くの信奉者を持つカリスマミュージシャン。
 北茂安からあんな音が生まれたことはまさに奇跡。
孫正義・江頭2:50・向井秀徳。
 こうして見ると、鳥栖、千代田、北茂安と
 佐賀市の人は一人も入らなかった。
 そうだ、常に変革は周辺から起こるのだ。
 ちなみに、時点は俳優の荒川良々(小城町出身)でした。

 

コメント