旅に出ればわかる

 

最近は、旅行先の写真や情報が多分にウェブにあがっているので、
海外旅行でも、迷うことや人に聞くことが少なくなった。
旅先の目的地に着いても、
事前に見た写真との「答え合わせ」で終わってしまい、
大した感動もなく、海外から帰ってくることも多い。

それでも僕含めて、人が旅に出るのは、
旅の目的地や計画の外で面白いことがおこるからだ。
旅の思い出のほとんどは、もともと計画していなかった場面の記憶。
行く前には想像すらしなかった出会いやハプニングが、
のちのちまで覚えている”いい思い出”になる。
人は、計画を立てて、目的地を決めつつ、
計画から漏れるものに期待し、
目的地と目的地の間で出会うものに期待している。

今関わっている高校で、
生徒たちが「海外研修」としてタイに一週間ほど行けるプログラムがある。
ただ、興味を持つ生徒が少なく、
「応募者がなかなか増えない」と、先生が嘆いている。
研修先がタイなのが生徒に響いていないのか、
研修プログラムが真面目すぎるのが原因なのかはわからないが、
例えプログラムの内容がつまらなそうだとしても、
生徒たちには、「おおいに参加しようぜ」といいたい。
「子どもたちよ、旅に出よ」と、ボリュームを大にして言いたい。

旅の中で起こる面白いことが、
「プログラム」に書かれていると思ってはいけない。
事前に計画された「プログラム」というのは、
カンボジアでいう「アンコールワット」のような、
とりあえず行っておく「目的地」であって、
そこに、期待してはいけない。
本当に面白いことは、計画されたプログラムの外にあるのだ。
例えば、アンコールワットにいく道すがらなんかに。
「じゃあ、その道すがらに、どういう面白いことがあるんですか?」
そう聞かれたとしても、僕には答えられない。
だって、僕は、まだ、その旅には出ていない。

『「未熟」な者が旅に出て、「成長」して戻ってくる物語』は、
世界各国の童話で見られる、共通の物語構造だが、
どの童話でも、旅に出る前の「未熟」な主人公は、
自分が旅で、「成長」するなんて想像すらしていない。
「未熟」な者は、旅先で起こることが見通せないのだ。
見通せないから、あまり考えずに、とりあえず、家を出る。
それに対して、自分を「未熟」だと認めない人は、
自分で、自分の未来を想像できると思いこんでしまう。
印刷された、つまらなそうな「プログラム」を見て、
旅先で起こりそうなことや得られることを頭に浮かべ、
「自分にはプラスにならなそうだ」と、家にステイしてしまう。
「未熟者」には自分の未来を想定することなんてできないのに、
「未熟」な判断で、自分の未来を勝手に見限ってしまったら、
せっかくの「成長」の余地が閉ざされてしまうじゃないか。

高校生であっても、大人であっても、
旅に出る前の僕らは、いつだって「未熟者」だ。
何度旅に出ても、帰ってきた後に、
「あんなことが起こるなんて」と思うし、
「それに対して、自分があんな対応をするなんて」と思う。
旅は人を成長させるが、
旅が人をどう成長させるかは、旅に出る前にはわからない。
まだ旅に出ていない「未熟者」は、
「現時点では、旅先で起こることなんて予想できないんだ」と自覚して、
「何かあるだろう」という期待のもとに、
「海外研修」の申込用紙を提出するより他はない。
海外は、匂いからして違うんだから。
行けば、絶対、なんか、ある。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次