奇数と偶数

「左利き」は「奇数」に似ている。
左利きの人の文字の書き方やボールの投げ方には、
奇数に潜む「不安定さ」と「違和感」がある。
右利きの「偶数」っぽさに比べると、
左利きの「奇数さ」は、シャープさが違う。

思想家の柳宗悦が言っていた。
「茶の美は奇数の美」だと。
茶の美しさである「わび」や「さび」には、
奇数のような、割り切れない不安定さと、
均衡を求めない、エッヂのかかり方がある。
侘びたものや欠けたもの、かすれたものを愛する茶人は、
茶の中に「平安」を求めない。
だから茶には、どこかしら「危うさ」がある。
美しいものには、裏に、棘が隠れている。

日本語は、どことなく「偶数」に似ている。
子音に母音がいつも対でくっついている日本語には、
ノルウェー語やフランス語やベトナム語に感じるような、
シャープさがない。
「KO・N・BA・N・WA(こんばんは)」にも、
「MA・N・JU(まんじゅう)」にも感じられない日本語のスタイリッシュさは、
外国からやってきた言葉のキレさえも、
「A・PPU・RU(Apple)」
「SU・TAH・BA・KKU・SU(Starbucks)」と、鈍磨させる。

子音と母音の二つに割り切れる「偶数的」な日本語は、
二本の足でどっしりと立つドラえもんやアトムのように、
重心が低く、安定した言葉。
日本語は、構造から「安定」を指向している。

「偶数」はバランサーだが、華がない。
逆に、「奇数」には美しさがあるが、安定性がない。
人はいくつの頃からか、自分の好きな数字を持っているが、
「偶数っぽい人」は偶数を好み、
「奇数っぽい人」は奇数を好むような気がする。
そして、世の中の良いコンビや良い夫婦と言われる人たちは、
ほとんどが、「偶数」と「奇数」の組み合わせなんじゃないかと、
思うときがある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次