-
8/6 短命でもないセミ
セミが鳴いている。 オスだ。 捕まえようかな。 力いっぱい鳴いているのは、生殖活動のためであって、 メスを呼び寄せるために鳴くのだ。 だったら、セミが力の限り鳴くのは、 嫁に逃げられた人間のおじさんが、夜の店で、 お姉ちゃんたちを必死に口説いて... -
8/5 駅から徒歩15分
新しく部屋を探す時、不動産屋の人に 「ここは、帰り商店街通りますから『駅から徒歩15分』 ですけど、15分って感じはしませんよ」 と言われる。 同じ15分でも、商店街眺めながら帰るのと、 工場跡地横目に通るのでは、体感時間が違う。 要は、実質距離... -
8/4 一貫性ある人
「人間が地球を汚染している」と小学校の授業で聞いて、 自分ちに流れる洗剤も川を汚しているのかと じっと排水口を見つめていた多感な時期があった。 無駄に資源を使うことにも敏感になっていたあの頃、 「歯磨きしている間は必ず水を出しっぱなしにする... -
8/3 華氏896
真夏日だ。 32℃。摂氏32度。 アメリカ風に華氏に直すと、89.6度。 アメリカは勝手に自分達の単位を使い続けているので、未だに ポンドとかフィートとかマイルとか華氏とかを使っている。 こんなことなら、日本も匁(もんめ)とか斗(と)とか 反(たん)と... -
8/2 お前だってオケラだって
「こころに太陽をもて」で始まる、 ドイツの詩人・フライシュレンという人の詩を最近読んだが、 やなせたかしの「手のひらを太陽に」を思い出した。 ご存知、アンパンマンの生みの親 ・やなせさんは、 漫画家としてのヒット作に恵まれず、 アンパンマンを... -
8/1 スパンの問題
人間は、年間70億トンのCO2を大気中に排出しているらしい。 火山の噴火や植物の腐敗などの自然界からの排出に比べれば 少ない量らしいが、まったく影響のない数字でもないらしい。 ただどれだけ地球が温暖化しても、 この惑星の炭素循環はそのうち正常に戻... -
7/31 ラストミステリー
人の数だけ夢がある。 どこの誰の友人の知り合いだったか忘れたが、 「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターになるのが夢だ という人がいた。 へえ、そんな夢もあるもんだ、とその時思ったが、 そのことを思い出したのは、たまたまTBSのホームページを ... -
7/30 何を言ってもいい場所じゃないぞ
思っていることをそのまま口に出してはいけない。 そう思いながら生きている。 自分の考えていることと他人の考えていることは違うのだから 自分の考えていることをそのまま言って、 相手を不快にさせてはいけない。 引っ越しに伴って、長年切ってもらって... -
7/29 オリンピックが一番?
オリンピックが近い。 もうオリンピックはそこまで来ている。 アマチュアスポーツの祭典といいながら、 アマチュアじゃない人もたくさん出るようになったが、 スポーツの祭典であることに変わりはない。 この日のために4年間賭けてきた人も多くいることだ... -
7/28 日本の叡智
老子は言った。 人に魚を与えれば一日生かすことができるが 人に魚釣りを教えれば一生養うことができる 頭のいい人はうまいこと言うもんだ。 アルバート・アインシュタインは 第三次世界大戦はどのような兵器での戦いになると思うか、 との質問に対し...