ウェットとドライ

年が明けた。
おめでとうございます。
最近は、テレビでも大晦日イベントでも、

年越しカウントダウンというものをやっていて、
午前0時になった瞬間に「新年おめでとー」と騒いでいるが、
新年が今よりもっとめでたかった江戸時代には、
時計なんてものはなかったので、
新年は、寝て起きないとやってこないものだった。

年末も三が日も、テレビをつければ、
音楽番組とお笑い番組ばかりが目立つ。
今年はなんだかお笑い番組よりも音楽番組を見たい気分だったが、
それは個人的なことで、
お笑い番組を見たい人は今年も多くいたのだろう。

音楽はCDやストリーム配信など、
売り方によって好調不調の時期があるが、
お笑いはなぜか、数年に一度、
必ず、お笑いブームという大きな波がちゃんとくる。
これまでお笑いブームがどういう時期にきたのかは知らないが、
お笑いブームが来た時期は多分、
世間の人が、音楽よりも笑いを求めた時期なのだと思う。

音楽もお笑いも、人々の息抜きになるエンターテインメントだが、
音楽はお笑いに比べると”ウェット”なエンターテインメントで、
お笑いは、音楽よりは、”ドライ”なエンターテインメントだ。

音楽はメロディとリズムで人々の感性に訴えかける。
何度も繰り返し聞けるし、一緒に口ずさむこともできる。
アップテンポなナンバーであっても、メロウなナンバーであっても、
音で構成された音楽は、感性の”ウェット”な部分を刺激する。
それに対してお笑いは、言葉でもって、人の頭を刺激する。
基本的に何度も聞くものではなく、
間とテンポによって、その場限りの高揚を生む。
聞いている人に、言葉の意味を理解させ、息を吹き出させるお笑いは、
人の感性の”ドライ”な部分を刺激する。
だから、音と言葉(と視覚)を使う映画や演劇は、音楽とお笑いの間に位置するのだろうし、
お笑いの中でも、何度も繰り返し聞ける落語は、より音楽に近いお笑いなのだろう。

震災直後に、歌が必要とされ、お笑いが自粛されたように、
時期によって、人々に必要とされるエンターテインメントは変わる。
今年、僕がお笑い番組よりも歌番組をみたいなと思ったのは、
ただの個人的な感覚かもしれないが、
世間全体の感覚なのかもしれない。
そうだとしたら、これから世間は、より”ウェット”な方に流れていくのだ。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ある方に紹介されて拝読いたしました。
    なかなか興味深いコラムですね!

    • 返信おそくなりました。
      ご覧いただきありがとうございます。
      更新は遅くなっておりますが、書き続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

コメントする

目次