-
かみさまじゃんけん
<はらかけ> はらかけ はらかけ はらかいたら はらかいた分食え くいかけの飯 ふりかけで食え <かみさまじゃんけん> グーチョキパーで グーチョキパーで 何をつくろう(何でもつくれよう) グーチョキパーで グーチョキパーで 何つくろう(何で... -
テリトリー
京都の空は佐賀より狭く、東京より広い。 都会になればなるほど、空はビルとビルでトリミングされた後の残りものみたいになるわけだけど、京都はまだ、広い空が広いままで残っているところがところどころある。 そうした空の広さ、つまり、日常空間の広さ... -
器量
ルッキズム(外見至上主義)という言葉を目にする機会が多くなった。 ルッキズムとは、外見によって人を差別したり不当な扱いをすることをいい、近年のミスコンの減少にも影響を与えているという。 「人を見かけで判断してはいけません」というのは子ども... -
perfection
「ありのまま」がperfection 赤子はそれだけでperfection けれど、歳とともに「ありのまま」ではいられない 高慢 卑下慢 闘争 嫉妬 自分ではまっすぐ歩いているつもりでも↑に↓に、→に←にずれてくる そのたび、そのたびに、「ありのまま」に戻る必要性 投企... -
サブスク
NetflixやAmazon Primeなど、サブスクと言われる定額制映画サービスができてから、レンタルビデオ屋に行かなくなった。 レンタルビデオ屋に行かなくなったということは、映画館なんて更に行かなくなったということで、ここ数年を思い返してみても、片手で... -
線引き
子どもは物理的な線をよく引く。 ペンでもって、チョークでもって、靴のかかとでもって。 大人になると物理的な線を引くことは少なくなるが、心の中では子ども以上に線を引いている。 不安を軽減させるために。 自分を守るために。 線を引くことで、「こっ... -
表参道
自分と「流行り」との距離を知るために、東京に赴いた時は、渋谷から表参道から原宿を歩き回ることにしている。 そうすると、自分がいかに「今」とズレているかがわかり、ホッとしたり、ドキッとしたりする。 それでも最近は、コロナのせいなのか、SNSのせ... -
エゴン・シーレ
久しぶりの「花の都・大東京」。 薄っぺらなボストンバッグ持って、長渕ばりに、北へ北へ向かう。 東京で見ておきたい展示が2つあったので、美術館をハシゴ。 染色家の柚木沙弥郎の特別展を日本民藝館で見て、19世紀末の芸術家エゴン・シーレの回顧展を東... -
花粉症
「今年は目にくる」。 そう言ったのはツイッターの中の花粉症被害者たちで、今年の花粉症は鼻や喉ではなく目にくるとのこと。 それには、心よりのお悔やみと同意。 こんな花粉症を引き起こしておいて、知らんぷりしてる犯人、「出てこいや!」と思うが、花... -
マンゴー・アイスクリーム
マンゴー味のアイスクリームを3才の娘が食べていて、僕だってアイスクリーム食べたいのに、この娘は腕で囲うようにして、独り占めして食べているので、「マンゴーも食べたことない人間がマンゴーより先にマンゴー・アイスクリーム食べてからに」と心の中...